ページの先頭です
MVNOの登場を機にモバイル通信サービスの自由度は飛躍的に高まった。
本特集では、IIJのMVNO事業の歩み、パートナー企業との共創、個人向けサービス「IIJmio(アイアイジェイミオ)」の展開、スマートフォンの最新情報など、多角的なトピックを通して、モバイルにより“つながる”私たちの暮らしやビジネスの現在を再考します。
MVNOが創る多様性の世界
株式会社インターネットイニシアティブ 代表取締役 社長執行役員 Co-CEO&COO
谷脇 康彦
本稿では、MVNOが登場した背景を振り返ったうえで、MVNOがもたらした市場効果や具体的な活用事例、さらにはMVNO/MVNEとしてのIIJの事業を概覧する。
Read more
通信サービスの品質、新しい技術への挑戦、サービスを常に進化させる体制
――パートナーと歩むIIJのモバイル事業
特別寄稿編
独自価値と顧客UXの創出を目指すMVNO各社の挑戦
Read more
IIJアカデミー 第6期の受講生を募集
IIJアカデミーはネットワーク社会の根幹を支える高度な技術を持つIT人材を増やすことを目的に、ネットワーク技術とソフトウェア開発技術に精通したエンジニアを育成するプログラムです。
下記日程で第6期の受講生を募集しています。
(※)募集期間を延長しました
なお、第7期は2026年3月頃より募集開始予定です。
詳細は、IIJアカデミーWEBサイトをご覧ください。
20年ぶりに沖縄を訪れました。雨予報のはずが、待てど暮らせど降りません。不思議に思ってタクシーの運転手さんに尋ねると、「天気予報は見ません。台風でも暴風域に入らない限りは」。1週間前から毎日チェックしていた私は、そんな答えが返ってくるとは夢にも思わず、頭をガーンと殴られた気分です。小さなスマホのなかの情報に振り回されていた自分に気づくと同時に、忘れかけていた大事なことを教わった気がしました。(M)
岡山県にある刀剣博物館を訪れました。約40口の日本刀が、武器というより芸術品のように整然と並んでいました。美しさに見入っていたら、展示品のすべてが千葉県船橋市の非公認キャラクター・ふなっしーの所有物でした。「村正」に興味をもったことをきっかけに収集を始めて、現在では約60口の日本刀を所有しているそうです。それらを展示し、入館料の一部を能登半島地震の復興支援に寄付するのだとか。ふなっしーの印象が大きく変わりました。(Y)
コロナ禍を経て、海外旅行への興味が薄れ、代わりに国内旅行熱が高まりました。海外ほど費用も時間もかからない分、ちょっといい宿に泊まってゆっくり過ごせるのが嬉しいところです。最近では、好きな舞台やコンサート、お笑いライブを地方公演で申し込み、旅を兼ねて楽しむことも。ご当地の美味しいものと観光、さらに好きなエンタメが一気に満喫できる贅沢な時間を過ごしています。(T)
先日老人ホームに入居している祖父母に会いに行きました。昔から麻雀が好きで部屋でもMリーグがずっと流れているくらいの愛好家なのですが、最近は地域のある老人ホームに自動の麻雀卓が導入されたようで、そこに集まって老人ホームごとの対抗戦を行なっており、ホームの代表として戦っているようです。強すぎて他のホームの代打ちも任されることもあるそうで、漫画の世界だ! と微笑ましく聞いていました。(S)
ページの終わりです