ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. ホーム
  2. サステナビリティ
  3. トップメッセージ

トップメッセージ

IIJ代表取締役 社長執行役員(Co-CEO & COO) 谷脇 康彦

インターネット事業を通じて、
持続可能で豊かな社会の実現に貢献します。

環境問題をはじめとする様々な社会課題が顕在化する中、持続可能な社会の実現に向けた取り組みが世界で進められています。その中でもカーボンニュートラルや人権尊重・ダイバーシティ推進などの社会課題解決における企業の貢献はますます重要なものとなり、わたしたちIIJグループも社会の一員として自らが担う役割を強く認識し、事業活動に取り組んでいます。

IIJグループは、国内最初のインターネット接続事業者として創業し、以降一貫して、日本のインターネットインフラを創り、それを支え、未来のネットワーク社会の実現に貢献するという経営理念の下、日本のインターネットの発展をリードして参りました。今日、インターネットは個人利用のSNS、eコマース、動画配信サービスから、企業の情報システム、行政や金融サービス、テレワーク、遠隔医療、災害時の情報共有まで、あらゆる領域に浸透し、欠かすことのできない重要な社会インフラとなりました。また、インターネットは人々が豊かに暮らす将来のネットワーク社会に向かって、データ活用やAIという新たな技術発展を実現していくプラットフォームでもあります。
その重要な社会インフラ事業に従事するIIJグループの役割は、技術革新によってネットワーク社会の発展に貢献し、ネットワークインフラを利用する企業・個人を守り、支えていくことにほかなりません。

わたしたちは、この役割を掲げた経営理念を出発点として3つの重要課題を定めました。

  1. 技術革新によりネットワークインフラの進化を牽引し、様々な社会課題の解決に貢献
  2. 社会インフラを支える、安全で強靭なインターネットサービスの提供
  3. 多様な才能と価値観を持つ人材が活躍し、積極果敢に挑戦できる場の提供

IIJグループはインターネット事業の重要性をあらためて認識し、今後も技術革新の創出により、環境問題など様々な社会課題の解決に貢献して参ります。その一環として、IIJは社会活動の中で生まれる様々なデータを領域横断的に活用し、これまで以上に高度で広範な社会課題を解決する「データ駆動社会」に向けた取り組みを行っていきます。また、サイバー攻撃やネットワーク広域障害が人々の生活や企業活動に深刻な影響を及ぼす時代になっています。個人が安心して安全に生活を送れるように、企業がビジネスを継続して発展させることができるように、安定的かつ信頼性・付加価値の高いインターネットサービスを提供し続けます。そして、これらを実現するため、IIJの人材が一人ひとりの能力をいかんなく発揮し、新たな挑戦に果敢に踏み出すことができるように、その環境整備にも努めて参ります。
加えて、IIJは社会の一員として、ネットワークエンジニアの育成や学生・生徒に向けたIT学習支援に取り組むほか、人々の心に潤いを与え社会を豊かにする芸術・文化活動への支援にも力を注いで参ります。

こうした取り組みの継続にはステークホルダーの皆さまとの協調が不可欠です。引き続き皆さまのご理解とご支援をお願いいたします。

わたしたちIIJグループは、今後もインターネット事業を通して持続可能で豊かな社会の実現に貢献して参ります。

IIJ代表取締役 社長執行役員(Co-CEO & COO)
IIJ代表取締役 社長執行役員(Co-CEO & COO)<br />谷脇 康彦


ページの終わりです

ページの先頭へ戻る