ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. ホーム
  2. IIJについて
  3. 情報発信
  4. プレスリリース
  5. 2025年
  6. IIJグループ、選挙の投票所向け閉域ネットワークシステムを構築し、有効性を確認

IIJグループ、選挙の投票所向け閉域ネットワークシステムを構築し、有効性を確認

横浜市選挙管理委員会の協力のもと、投票者名簿との照合作業に向けた実証実験を実施

2025年10月2日
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社IIJエンジニアリング

PDF [356KB]PDF

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)および株式会社IIJエンジニアリング(IIJ-EG)は、横浜市選挙管理委員会ならびに株式会社ムサシと共同で、選挙における投票環境の向上を目的に、一部の投票所とガバメントクラウド上の投票管理システム間を無線通信による閉域ネットワークで接続する実証実験を行いました。

本実証では、IIJサービスを活用してセキュアかつ信頼性の高い閉域ネットワークを構築し、投票所から、投票管理システムにある選挙人名簿との照合が問題なく実施できることを確認しました。モバイルサービスを活用することで、「専用線の開通リードタイム」や「高額な工事・撤去費用」といった従来の課題を解消し、低コストかつ短期間で柔軟に投票所ネットワークを構築できます。これにより、今後の選挙におけるデジタル化の推進や、多様な投票ニーズに応じた投票所の開設・運営の柔軟化が期待されます。

実証実験のネットワーク構成の概要

本実証では、IIJの閉域ネットワークサービスを活用し、インターネット接続のないセキュアな閉域ネットワーク環境を構築しました。 投票所側には、NTT ドコモ網と KDDI網に対応した閉域SIM を各1枚搭載したマルチ SIM ルータを設置し、キャリア冗長を実現しています。電波状況に応じてキャリアを自動で切り替え、ガバメントクラウド上にある投票管理システムとの安定した通信を継続します。
ガバメントクラウドへの接続は、「IIJプライベートバックボーンサービス/Smart HUB(以下Smart HUB)」を活用し、クラウドやオンプレミス環境に依存しない柔軟な運用が可能です。

各社の役割

IIJ: IIJモバイルサービスの提供、Smart HUBなど閉域ネットワークシステムの構築
IIJ-EG: マルチSIMルータ(Peplink社製)の構築
横浜市選挙管理委員会: 投票所などの選挙投票環境の提供
ムサシ: 投票管理システムの提供

選挙における投票環境の向上を図るためのネットワークの課題

共通投票所や民間施設への期日前投票所の設置など、有権者の投票環境向上に向けた取り組みは、利便性や投票率の向上に加えて、投票所の集約による人員配置の最適化や運営コスト削減にも効果が見込まれています。
一方で、本人確認や二重投票の防止には、すべての投票所をセキュアかつ信頼性の高いネットワークで結ぶ必要がありますが、従来の専用線接続では高額なコストや導入までのリードタイムが大きな課題となっていました。

IIJグループでは、今回の実証実験を通じて、投票所向け閉域ネットワークシステムの有効性を確認しました。従来の課題を解決し、信頼性と柔軟性の高い投票所ネットワークの提供することで、選挙運営におけるデジタル化を支えるサービスを、今後も展開してまいります。

システムイメージ

システムイメージ

サービス導入に関するお問い合わせ先

株式会社インターネットイニシアティブ 公共システム事業部 自治体クラウド推進部

株式会社IIJエンジニアリング 事業推進本部 営業推進部

報道関係お問い合わせ先

株式会社インターネットイニシアティブ 広報部

  • (※)本プレスリリースに記載されている社名、サービス名などは、各社の商標あるいは登録商標です。

法人サービス  グループ会社 

Get ACROBAT READER

ページの終わりです

ページの先頭へ戻る