IIJデータセンターサービス 松江データセンタパーク(DCP)
概要
          日本初の商用コンテナ型データセンター
松江データセンターパークは、2011年にIIJが島根県松江市に開設したコンテナ型データセンターです。西日本におけるコロケーション/ハウジングサービスの拠点として、また自社サービスの設備拠点として運用しています。
- 敷地面積:約16,000m2
 - 設備収容:500ラック規模
 - 最大受電容量:4メガワット
 

コンテナモジュールIZmo
          IIJが独自開発したコンテナモジュール「IZmo(イズモ)」を採用
ITモジュールと空調モジュール(直接外部冷却方式)で構成され、大量のIT機器を効率よく収容できます。
- 
                
                コンテナモジュールIZmo - 
                
                ITモジュール内部 
                気になることがあればお気軽に
              
              
            地域DX拠点
          デジタル田園都市国家構想で求められる
地方デジタル基盤の
核として
            政府が推進するデジタル田園都市国家構想のもと、データセンターの地方分散が推進されています。松江データセンターパークでは、地方デジタル基盤の整備を実現するデータセンターとしてシステムモジュール棟を運営しています。

                気になることがあればお気軽に
              
              
            カーボンニュートラルの実現に向けた取り組み
          データセンターにおける
省エネ化と
再生可能エネルギー
(再エネ)活用を推進
            直接外気冷却方式による消費電力の削減
松江データセンターパークは、国内初の外気冷却コンテナユニットによる商用データセンターです。冷たい外気を取り入れてIT機器の冷却を行うことで、消費電力を大幅に削減しています。
業界最高水準の年間平均PUE
1.3台
            1.3台
                運転モードを自動制御
- PUEはデータセンターの省エネ指標です。改正省エネ法により、目指すべき水準としてPUE 1.4以下が法的に定められています。
 
再生可能エネルギーの活用
データセンター設備の屋上及び敷地内に太陽光発電パネルを設置し、太陽光による自家発電を推進しています。

2022年4月に
再生可能エネルギー率
100%を達成
            再生可能エネルギー率
100%を達成
                気になることがあればお気軽に
              
              
            仕様
          主な設備仕様
| サイト1 | サイト2 | ||
|---|---|---|---|
| ITモジュール | システムモジュール棟 | ||
| 立地 | 島根県松江市 | ||
| 開設日 | 2011年4月 | 2025年6月 | 2013年11月 | 
| 敷地面積 | 16,000m2 | ||
| 設置ラック数 | 約100ラック | 約300ラック | 約300ラック | 
| 空調方式 | 外気冷却 | ||
| 最大受電電力 | 2サイト計:4,000kVA | ||
| 受電方式 | 高圧受電(2系統) | ||
| UPS | N+1冗長構成 | ||
| 非常用発電機 | 24時間以上の連続運転 | ||
| セキュリティ | 侵入検知・監視カメラ・入退館管理 | ||
| 火災対策 | 火災予兆検知システム・N2ガス消火設備・消火器 | ||
| 運用監視 | 24時間365日有人監視 | ||
| 認証・基準 | 
                      
  | 
                  ||
                気になることがあればお気軽に
              
              
            資料ダウンロード
- 
                  
                  IIJデータセンターサービスガイドブック
(PDF:15ページ)サービスメニューや主要機能など導入へのヒントを掲載
 - 
                  
                  カーボンニュートラルデータセンターが提供するあらたな価値
(PDF:16ページ)カーボンニュートラルに向けた国内動向や改正省エネ法のポイントを解説